紅葉狩り ~ 紅葉を味わう ~

  • HOME
  • SNS
  • 紅葉狩り ~ 紅葉を味わう ~
紅葉狩り ~ 紅葉を味わう ~

秋は、私たちに美しい景色や美味しい食べ物を提供してくれますが、「紅葉(こうよう)」もそのひとつ。

「紅葉」は、主に落葉広葉樹の葉が落葉前に赤や黄色に変わる現象のことをいいますが、鮮やかな「紅葉」の代表種であるカエデ科の数種を「もみじ」と呼び、「もみじ」も漢字で「紅葉」と書きます。

「もみじ」は、寒さや乾燥から身を守るために葉緑素を分解させて、カロテノイドやアントシアニンという色素を作りますが、それによって葉が赤や黄色に色づきます。

また、厳しい冬の寒さに備えて葉を落とし、水分不足になるのを防いでいます。

つまり、「落葉」は、「葉が枯れて落ちている」のではなく、木が「生きるために葉を捨てている」のです。

日本の歴史において、「紅葉」は単なる自然現象ではなく、人々の心に深く根ざした存在として様々な物語や文化を生み出してきました。

日本最古の和歌集『万葉集』にも「紅葉(当時は黄葉)」を詠んだ和歌が多数あるので、約1200年以上前から「紅葉」を楽しんでいたことがうかがえますが、本格的になったのは平安時代とされています。

「紅葉」した美しい景色を楽しむために、山や公園などに出かけることを「紅葉狩り(もみじ狩りともいう)」といいますが、「紅葉狩り」の「狩り」は、「山野に入って何かを探し求める」という意味があり、庭で見る春の桜と違って、通常「狩り」には出ない平安貴婦人も、山で「紅葉狩り」を楽しみました。

また、貴族たちの間では、「紅葉」した山々を眺めながら、宴を開き、和歌を詠み、楽器を演奏して、「紅葉狩り」を秋の風物詩として楽しんでいました。

江戸時代には、『都名勝図会』などの名所案内本が出版されたことで、「紅葉狩り」は庶民の間にも広がり、江戸の人々はそれらを参考に「紅葉」の名所を訪れては、自然の中でリラックスをしました。

さて、「紅葉狩り」は、現代においても、単に「紅葉」を楽しむだけではなく、様々な味わい方があります。

お寺、滝、渓谷などと「紅葉」の赤色・黄色がマッチした「美しい風景」として楽しむことに加えて、ハイキングやウォーキングをすると、より気分がスッキリします。

また、秋刀魚やキノコ、栗、さつまいもなど秋の味覚を楽しみながら「紅葉狩り」をするのもお勧めで、飲食店や出店で食べるのもいいですが、秋の食材を使ったお弁当を持っていくと、楽しみがひとしおになります。

帰りには、温泉に入って温まりながら「紅葉」を眺めることで、ゆっくりと「紅葉」を楽しみながら体の疲れを癒すことができます。

そのほか、日没後に行われる「ライトアップ」イベントでは、「もみじ」が夜空に浮かび、そして、鮮やかな色合いが池にも反映されて、昼間とは違った幻想的な「紅葉狩り」を楽しむことができます。

お問い合わせは、ホームページ「お問い合わせ」からお気軽にお声がけください。

ぜひ、「紅葉狩り」に出かけて、心身のリフレッシュと秋の訪れを感じてみてくださいね。



[ Room Turn Blue ~ ルームターンブルー ~ ]
臨床心理士 / 公認心理師 / キャリアコンサルタント / CEAP / EAPコンサルタント / CBT Therapist®︎ / CBT Professional(EAP) / CBT Extra Professional ®︎

目白駅から徒歩2分
池袋駅から徒歩10分

お申し込み・お問い合わせ

Room Turn Blueへのご相談はこちら

TEL: 050-1808-0811

お申し込み・お問い合わせ